iPhoneの電子決済機能「Apple Pay」が開始

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

apple pay

以前からいつiPhoneにNFCが搭載されるのかと言われてきましたが、とうとうiPhone6およびiPhone6plusで搭載されることが明らかになりました。日本ではガラケーの時代からFeliCaというSONYが開発した技術が搭載されており、おサイフケータイという愛称で広く普及しています。

iPhone6に搭載されたNFCチップの上には、Apple Payという電子決済ソリューションが実装されます。

どんなシステムかというと、クレジットカードやデビッドカードをiPhoneのカメラで撮影することにより、カード情報を自動的に読み取ってセンターに照会をかけ、これで正当性が確認出来たらiPhone自体がクレジットカードやデビッドカードがわりになるという仕組みです。iTunesの決済用カードやPassbookに追加することも可能です。また、複数のカードを登録することが可能です。

決済をするときには店側にはワンタイムナンバーしか通知されません。これはそのときの支払いにだけ有効な番号になりますので、店側が悪意を持って番号を盗んでもほかの支払いに再利用される心配がなく、より安全にクレジットカードを使うことができるようになります。

具体的にはクレジットカード情報をiPhoneに保存したあと、決済をするお店の店頭に用意されたApple Pay用のセンサーに端末をかざし、Touch IDで指紋を認証させることで支払いができます。

Apple Watchの場合は側面にあるボタンを2回押してからApple Payセンサーにかざします。

決済が正常に完了すると、音と振動で決済完了の通知を受けることができます。

iPhoneに搭載されているTouch IDの指紋認証機能、およびセキュアエレメントと連携することにより、本ソリューションを導入するストアやアプリならば、オンライン決済でも、カード番号や住所入力を使わずに、Touch IDの指紋認証で決済が完結します。アップル側でも取引データの蓄積は行わないそうです。

本機能は2014年10月に予定されているiOS8のアップデート項目の一つとして提供が開始される予定です。従って、iPhone6などの登場よりは一歩遅れる形になります。

提携するクレジットカード会社はVISA、MasterCard、American Expressの3種です。

もしもiPhoneを失くしてしまった場合はiCloudの『iPhoneを探す』機能からカード情報などの削除や支払いの一時停止ができます。

使用できる店舗の一例としては、WalgreensやStable、マクドナルド、Whole Foods、Uber etcで導入。全米22万箇所で使用可能になります。サービス自体は米国からスタートしますが、他の国にも順次展開が予定されています。日本ではいつから使うことができるようになるのか楽しみです。

本機能はiPhone6およびiPhone6plus、そして2015年に発売される予定のApple Watchで利用が可能になります。なお、Apple Watchではオンラインショッピングはできません。

日本ではすでにスマホを使った電子決済ソリューションが広く普及しています。Apple Payが従来のソリューションと比較して、非常に便利というわけでもないので、少額決済の分野では大きくは普及しないような気がします。

逆に今でもクレジットカードを財布から出して利用するようなシーンやオンラインショッピングの世界では、このApple Payはとても便利なのではないかと思いました。今後が楽しみです。

【2014/09/14追記】

Apple payで決済を行った際に決済額の0.15%を受け取ることになったようだとフィナンシャルタイムズが伝えました。イベントを開催した際に米国で1日あたり120億ドルの決済があると伝えていましたので、仮にこの0.15%だとすると1800万ドル(18億円相当)ということになります。年間に換算すると6500億円相当という莫大な金額です。ただ、これは決済がすべてApple Payで行われた最大値で、あとはシェアがどの程度になるかにかかっています。

コメント